画像の説明


山桜 雪嶺天に 声もなし    水原 秋櫻子

凍える五臓六腑にしみわたる春が来た!部屋の厚いカーテンを開き春の風を呼び込むと、忘れていた小学生の”春”を思い出す。東京港区の小学校では4年生から図書室が利用できた。よく借りた本は”少年少女日本史談シリーズ”。その7巻「幕末の風雲(浅野晃:著・偕成社)」だった。黒船来航から明治維新までの事件を人物中心に描く血湧き肉躍る、日本史物語だった。何回も借りるのを見て父は新品を買い墨で名前を書いてくれた。定価230円のその1冊で、歴史がもっと好きになった。



  
おもしろや 今年の春も 旅の空         芭蕉 
 


 
飛ぶように 宝の春の 過ぎゆけり        望木 俔東子 


白き皿に 絵具を溶けば 春浅し         夏目 漱石 


叱るまい ただ抱きしめて 春の宵        佐藤 正子 


一瞬の 生命いとほし 桜咲く          碓氷 すすみ


一を知って 二を知らぬなり 卒業す     高浜 虚子

今、世界中で理不尽な力で”歴史”が作られる現実を見る。ウクライナではロシアとの戦争で4万6千人以上が死亡したという。4万6千回以上の葬送の儀式と別れがあったに違いない。中東のガザ地区でも同様だ。心が押しつぶされそうになる。荒廃した街の復興や数十万人に及ぶ負傷者や家族の心が安らかであるようにと祈る。日本でも自身の幼少期は日常のすぐ隣に戦争の傷跡があった。路上で募金を募る白衣の”傷痍(しょうい)軍人”、駅の片隅の戦争孤児の姿、そして過酷な体験談が忘れられない。


子の逝きて 桜に色の なかりけり         國保 八江 


鳥に問い 花に問いつつ 遍路かな         大木 あまり         



          
夫ありてこそ 朝桜 夕さくら           大原 良江      


合掌の 指が脈打つ 花の寺            小原 きよ
 


   

親離れ してゆく子らの背 花吹雪       風岡 俊子 

2023年2月3日、横浜港をのぞむ”パシフィコ横浜”で横浜市海外交流協会主催の一時避難・在日ウクライナ人支援のイベントが開かれた。そこで誰もが知っているウクライナの国民的民話「てぶくろ」の紙芝居を上演した。参加者も参加して日本語のリレー上演は大人も子ども楽しい時間となった。最後に、なつかし亭が愛用している“拍子木”を贈呈した。それから2年。カチ、カチ、カチ!あの拍子木が故郷で響き、安らぎと平和を呼ぶ春の風となることを心から祈っている。”至心に心を込めた祈りは届く!”と信じ、”Think Global Act Locally”。(地球規模に想いを拡げて足元に取り組む!)私にもできる!私にしかできない!・・・その一歩を、春に踏み出す。


ひとひらのあと 全山の 花吹雪         野中 亮介


こみ上げて来る ほほゑみや 花吹雪       安積 素顔
 

蝶の宅配 大字(おおあざ)菜の花 小字(こあざ)菜の花  平島 陽子


お地蔵様 菜の花百本 たてまつる        田中 徳子



画像の説明

画像の説明



街頭紙芝居”鷲塚コレクション”が「横浜市有形民俗文化財」に指定。時代を越えて大切に継承させていただきます!

画像の説明

横浜歴史博物館には”横浜最後の街頭紙芝居師”といわれた故・鷲塚隆さんが寄贈された”街頭紙芝居”253巻と”自転車舞台他”の貴重な資料が市民の財産として、保存されています。それらが平成27年11月13日、横浜市有形文化財に指定されました。全国でも数少ない紙芝居遺産の快挙です。加えて、貴重な紙芝居のレプリカを作り市民に公開・上演することで保存している施設はこの横浜以外にないと伺います。関係者の皆様の尽力に心から感謝いいたします。鷲塚さんから「金儲けに使ってはいけないよ」「世のために人のために使って」と電話で、私の紙芝居利用を許諾していただいた時のことは、忘れられません。感謝で、感謝で次代の横浜市民に継承させていただきます。



     


トップの記事をスクロールしてご覧ください!




 紙芝居なつかし亭の世界へご案内


なつかしい時代の風をお届け

 
今から半世紀以上も前”昭和”の時代。お金やモノは豊かではなかったけれど、こころはいつも、あたたかった。そんな時に子ども達の歓声に混じって聞こえてくる拍子木の音。カチ、カチ、カチーン・・。街頭紙芝居のオジサンのあの声、あの紙芝居。さあ、なつかしい紙芝居の世界にご案内します



夕焼け.jpg

    夢は壊れて 夢と知り

 
    愛は破れて 愛と知り

 
    時は流れて 時と知り

 
    友は別れて 友と知り

           阿久 悠



なつかし亭HPが全国の「QHM100選」に登録!! 

 全国のQHMソフトで制作したホームページの中から100本のHPを選定した「QHM100選」に平成23年8月16日に、なつかし亭のHPが登録されました。評価・選定してサイトに掲載し、その後の管理をされているのは「千葉県柏市藤心(ふじこころ)パソコン倶楽部」(http://fujigopc.chu.jp)代表森崎さん。いち早くQHMの操作性と手軽さに注目して全国に普及するため「パソコン倶楽部」のネットワークを組織して、地域はもとより多様な分野でHP制作の支援を行っています。「QHM100選」もそのボランタリーな活動のひとつ。なつかし亭も森崎先生から多くのご指導をいただきました。すでに掲載されている先輩のHPに比較するとスタートしてまだ3カ月の、なつかし亭HPは多くの欠点が目立ちます。森崎代表の励ましと今後の期待を込めての今回の登録と考え、これからもHP作りに精進します。大変ありがとうございました。(平成23年8月24日)


なつかし亭紙芝居巡業日記

平成25年12月15日から「巡業日記ブログ」にアクセスカウンターが付きました。開始から半年後のカウントスタートです!!トップページのアクセス数以外に直接、巡業日記だけを見てくださる方のカウントです。ありがとうございます!