なつかし亭は、紙芝居を通して元気でやさしい街づくりを目指すグループです

  • トップ
  • 学ぶ
    • 街頭紙芝居は昭和の風
    • 戦後の紙芝居ブーム
    • 今求められる紙芝居
  • 楽しむ
    • 紙芝居は半径3mのイベント
    • 観客がいてこその紙芝居
    • 寝てもいいから帰らないで
    • 台湾巡業の感激
  • 演じる
    • 教育紙芝居と街頭紙芝居
    • 紙芝居の正しい読み方?
    • マイ紙芝居で演じる
  • 選ぶ
    • 紙芝居を選んでみよう
    • 街頭紙芝居名作アラカルト
    • 街頭紙芝居師永田師匠の名調子
  • Q&A
    • なつかし亭の紙芝居
    • なつかし亭の出張上演
    • 上演の報酬
  • なつかし亭を見る
    • なつかし亭巡業日記
    • なつかし亭のオフタイム
    • 各種巡業・イベントの予定
    • 巡業日記ブログ
    • 上演予定
  • 問合せ

なつかし亭巡業日記

  • 2014.04.28

    明日は”昭和の日”、街頭紙芝居は昭和の思い出

     4月29日は「昭和の日」です。昭和を駆け抜けた父や母、そして私の大切な叔父勝・武子夫妻への感謝と思いを新たに、現在”介護福祉施設”「しょうじゅの里」に入所している勝さんを訪問しました。持参…

  • 2014.04.26

    初夏の湘南の風、吹き抜けました

     国道1号線で茅ケ崎市に入ると湘南の風を感じます。松並木が残り旧東海道の街並みが続きます。その国道沿いの大きな施設で”湘南まつり”が開催されました。私は初めて「手作り紙芝居」に挑戦してフリー…

  • 2014.04.19

    21世紀かみしばい学校、開催しました

     恒例の「かみしばい学校」は好天に恵まれてJR石川町駅の「かながわ労働プラザ」で開催。多くの参加者と楽しい時間を体験しました。午前、午後と盛りだくさんの企画は紙芝居の魅力と可能性をまた大きく…

  • 2014.04.15

    楽しい紙芝居イベントのご紹介です

     今週末の4月19日(土)、紙芝居文化推進協議会が主催する「21世紀 かみしばい学校」が「JR石川町駅」徒歩5分の「かながわ労働プラザ多目的ホール」で開催されます。紙芝居関係者や愛好者の皆様に…

  • 2014.04.12

    第8回ぷーく劇場、17本の紙芝居楽しみました

     新宿南口の雑踏を抜けて数分、会場「プーク人形劇場」に着きました。開場10分前でしたが20人近い方の行列ができています。待ちに待った年1回の全国「紙芝居」オールスターの競演の舞台が幕をあけます。…

  • 2014.04.08

    台湾の交流会ありがとうございます

     4月5日~7日の台湾訪問は本当に心に届く旅でした。5年前、初めて台北市陽明山の「老人安養中心」を訪問しました。その時には異邦人の私を心から歓迎してくれました。施設の看護師さんやスタッフの方…

  • 2014.04.01

    イセザキ座紙芝居、ありがとうございました

     紙芝居文化推進協議会の開催する伊勢佐木町の紙芝居が終了しました。江森事務局長ほか皆様、本当にありがとうございます。”紙文協”は日本の紙芝居を牽引し推進する団体の一つです。その活動を支える方…

最新の記事

  • 早春の梅の香。梅まつりの街頭紙芝居開催!
  • なつかし亭の紙芝居、来年で14年を迎えます!
  • 本牧の老舗町内会「クリスマス会」に紙芝居巡業!
  • ご町内のクリスマス会紙芝居打ち合わせ
  • 街頭紙芝居舞台を飾る、小さな「富士山」

カテゴリ

  • ブログ (471)
  • なつかし亭オフタイム (1)
  • 府中の森に紫陽花が咲き競う”アジサイ祭り”に紙芝居! (1)

最近のコメント

    ブログ アーカイブ

    • 2025年02月 (1)
    • 2024年12月 (3)
    • 2024年11月 (1)
    • 2024年10月 (3)
    • 2024年06月 (1)
    • 2024年02月 (1)
    • 2023年12月 (1)
    • 2023年11月 (2)
    • 2023年09月 (1)
    • 2023年07月 (1)
    • 2023年04月 (2)
    • 2023年03月 (2)
    • 2023年02月 (6)
    • 2022年11月 (3)
    • 2022年10月 (1)
    • 2022年08月 (1)
    • 2022年06月 (1)
    • 2022年05月 (1)
    • 2022年04月 (1)
    • 2022年03月 (1)
    • 2021年12月 (2)
    • 2021年11月 (1)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年09月 (1)
    • 2021年04月 (2)
    • 2021年01月 (2)
    • 2020年12月 (1)
    • 2020年11月 (5)
    • 2020年10月 (2)
    • 2020年08月 (4)
    • 2020年05月 (4)
    • 2020年03月 (1)
    • 2020年02月 (1)
    • 2020年01月 (3)
    • 2019年12月 (1)
    • 2019年11月 (5)
    • 2019年10月 (5)
    • 2019年09月 (2)
    • 2019年08月 (2)
    • 2019年07月 (6)
    • 2019年06月 (5)
    • 2019年05月 (5)
    • 2019年04月 (2)
    • 2019年03月 (6)
    • 2019年02月 (4)
    • 2019年01月 (3)
    • 2018年12月 (3)
    • 2018年11月 (5)
    • 2018年10月 (4)
    • 2018年09月 (2)
    • 2018年08月 (4)
    • 2018年07月 (3)
    • 2018年06月 (6)
    • 2018年05月 (4)
    • 2018年04月 (4)
    • 2018年03月 (5)
    • 2018年02月 (5)
    • 2018年01月 (4)
    • 2017年12月 (5)
    • 2017年11月 (3)
    • 2017年10月 (3)
    • 2017年09月 (5)
    • 2017年08月 (3)
    • 2017年07月 (2)
    • 2017年06月 (3)
    • 2017年05月 (4)
    • 2017年04月 (2)
    • 2017年03月 (7)
    • 2017年02月 (2)
    • 2017年01月 (5)
    • 2016年12月 (6)
    • 2016年11月 (6)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年09月 (3)
    • 2016年08月 (4)
    • 2016年07月 (6)
    • 2016年06月 (3)
    • 2016年05月 (8)
    • 2016年04月 (1)
    • 2016年03月 (3)
    • 2016年02月 (4)
    • 2016年01月 (6)
    • 2015年12月 (8)
    • 2015年11月 (6)
    • 2015年10月 (9)
    • 2015年09月 (8)
    • 2015年08月 (7)
    • 2015年07月 (6)
    • 2015年06月 (6)
    • 2015年05月 (5)
    • 2015年04月 (7)
    • 2015年03月 (7)
    • 2015年02月 (4)
    • 2015年01月 (5)
    • 2014年12月 (4)
    • 2014年11月 (3)
    • 2014年10月 (8)
    • 2014年09月 (7)
    • 2014年08月 (11)
    • 2014年07月 (6)
    • 2014年06月 (4)
    • 2014年05月 (8)
    • 2014年04月 (7)
    • 2014年03月 (13)
    • 2014年02月 (8)
    • 2014年01月 (15)
    • 2013年12月 (6)
    • 2013年11月 (4)
    • 2013年10月 (6)
    • 2013年09月 (7)
    • 2013年08月 (6)
    • 2013年07月 (5)
    • 2013年06月 (2)
    • 2013年05月 (1)
    • 2013年04月 (2)
    • 2013年03月 (2)

    アクセス件数

    累計昨日今日
    704501387

    検索

    学ぶ

    街頭紙芝居は昭和の風
    戦後の紙芝居ブーム
    今求められる紙芝居

    楽しむ

    紙芝居は半径3mのイベント
    観客がいてこその紙芝居
    寝てもいいから帰らないで
    台湾巡業の感激

    演じる

    教育紙芝居と街頭紙芝居
    紙芝居の正しい読み方?
    マイ紙芝居で演じる

    選ぶ

    紙芝居を選んでみよう
    街頭紙芝居名作アラカルト
    街頭紙芝居師永田師匠の名調子

    Q&A

    なつかし亭の紙芝居
    なつかし亭の出張上演
    上演の報酬

    なつかし亭を見る

    なつかし亭巡業日記
    なつかし亭のオフタイム
    各種巡業・イベントの予定
    巡業日記ブログ
    上演予定

    紙芝居なつかし亭

    TEL: 090 - 1776 - 8904
    skmm1926@pastel.ocn.ne.jp

    • Facebook でシェア
    • Twitter でシェア

    haik


    © 紙芝居/なつかし亭

    Copyright © 2025 サイト管理者名 なつかし亭 All Rights Reserved.
    神奈川県横浜市港北区  なつかし亭  ℡090.1776.8904

    powered by Quick Homepage Maker 7.3.7
    based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK